カリキュラム
カリキュラム

前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
---|---|---|---|---|---|
教養教育課程 | 教養基幹科目 | キリスト教概論 倫理と人間 |
キリスト教人間学 | 多文化共生 | |
人文・社会・自然科学 | スポーツと健康 | 福祉と人間 生命と人間 スポーツとレクリエーション実技Ⅰ |
日本国憲法Ⅰ スポーツとレクリエーション実技Ⅱ |
心理と人間 異文化理解 |
|
外国語科目 | 英語基礎Ⅰ | 英語基礎Ⅱ | |||
ICT・研究支援科目 | 情報基礎Ⅰ 調査・統計法Ⅰ |
情報基礎Ⅱ | 調査・統計法Ⅱ | ||
専門教育課程 | 専門基幹科目 | 現代子ども学 発達心理学 |
保育原理 教育心理学 |
教育原理 | |
専門発展科目 | 社会福祉 幼児と環境 |
保育者論 子ども家庭福祉Ⅰ 幼児と健康 保育内容指導法 総論 保育内容指導法 環境 |
乳児保育Ⅰ 幼児理解と教育相談 子ども家庭支援論 子どもの保健 教育課程論 幼児と人間関係 幼児と言葉 幼児と表現 |
乳児保育Ⅱ 子ども家庭支援の心理学 社会的養護Ⅰ 子どもの健康と安全 保育内容指導法 言葉 保育内容指導法 表現 |
|
専門技能科目 |
子どもの音楽基礎 保育技術演習
|
子どもの音楽表現Ⅰ 子どもの造形基礎 |
子どもの造形表現 | ||
専門実習科目 | 保育実習Ⅰ (保育所) (1~2月 10日間) 保育実習指導Ⅰ (保育所) 教育実習Ⅰ (11~12月 10日間) 教育実習指導Ⅰ |
||||
専門演習・研究科目 |
子ども学フィールドワークⅠ
|
子ども学フィールドワークⅡ
|

前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
---|---|---|---|---|---|
教養教育課程 | 教養基幹科目 | ||||
人文・社会・自然科学 | 数学と生活 美術と文化 日本国憲法Ⅱ |
子どもと哲学 子どもと文化 |
音楽と文化 言葉と文化 |
||
外国語科目 | 英語実践Ⅰ ポルトガル語基礎Ⅰ 韓国語基礎Ⅰ 中国語基礎Ⅰ |
英語実践Ⅱ ポルトガル語基礎Ⅱ 韓国語基礎Ⅱ 中国語基礎Ⅱ |
|||
ICT・研究支援科目 | 論文作成とプレゼンテーション | 論文作成法 | |||
専門教育課程 | 専門基幹科目 | 社会と子どもの教育 | |||
専門発展科目 | 子育て支援 特別支援教育Ⅰ 子ども家庭福祉Ⅱ 社会的養護Ⅱ 保育内容指導法 健康 保育内容指導法 人間関係 多文化共生教育 |
キリスト教保育 特別支援教育Ⅱ 子どもの食と栄養 教育方法・技術 多文化保育 |
|||
専門技能科目 |
子どもの音楽表現Ⅱ 子どもの身体表現障がい児者援助技術 |
||||
専門実習科目 | 保育実習Ⅰ (施設) (6~7月 10日間) 保育実習指導Ⅰ(施設) |
保育実習Ⅱ (保育所) (11~12月 10日間) 保育実習指導Ⅱ |
教育実習Ⅱ (5~6月 10日間) 教育実習指導Ⅱ |
||
専門演習・研究科目 |
子ども学フィールドワークⅢ
|
子ども学研究ゼミナール
卒業研究
|
保育・教職実践演習(幼) |
1年次 前期 時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 幼児と環境 | 子ども学 フィールドワークⅠ |
スポーツと健康 | 英語基礎Ⅰ | |
2限 | 情報基礎Ⅰ | キリスト教概論 | 調査・統計法Ⅰ | 保育技術演習 | |
3限 | 現代子ども学 | 倫理と人間 | 発達心理学 | ||
4限 | 子どもの音楽基礎 | 社会福祉 | |||
5限 |
2年次 前期 時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 多文化共生 | 子どもの保健 | 調査・統計法Ⅱ | 子ども学 フィールドワークⅡ |
幼児と表現 |
2限 | 教育原理 | 子ども 家庭支援論 |
子どもの 造形基礎 |
幼児と言葉 | |
3限 | [子どもと絵本Ⅰ] | 乳児保育Ⅰ | 幼児理解と 教育相談 |
子どもの 音楽表現Ⅰ |
スポーツと レクリエーション 実技Ⅱ |
4限 | 日本国憲法Ⅰ | 幼児と人間関係 | 教育課程論 | ||
5限 |
※[ ]は選択科目
3年次 前期 時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 社会的養護Ⅱ | 子ども学 フィールドワークⅢ |
保育内容 指導法 健康 |
||
2限 | 子どもの身体表現 | 保育内容指導法 人間関係 |
子育て支援 | 特別支援教育Ⅰ | |
3限 | [子どもと絵本Ⅱ] | 多文化共生教育 | 障がい児者 援助技術 |
子ども 家庭福祉Ⅱ |
子どもの 音楽表現Ⅱ |
4限 | ポルトガル語基礎Ⅰ | 保育実習指導Ⅰ (施設) |
論文作成と プレゼンテーション |
英語実践Ⅰ | |
5限 |
※[ ]は選択科目