43年前のセーター

 名古屋柳城短大・名古屋柳城女子大のある場所に、1950(昭和25)年から1993(平成5)年まで「幼児研究所」という名称の附属幼稚園(保育施設)があったのを知っていますか。

 先日、幼児研究所1期生のKさん(1953年度卒園)が本学を訪ねてくださり、幼児研究所の教員、高橋蔦(つた)先生との思い出をお話しくださいました。また、当時の園章など貴重な資料をご寄贈いただきました。

幼児研究所

 Kさんのお話です。「(研究所は)広い運動場があって、イースターとかクリスマスの行事が楽しかった、ブドウ棚があったので、秋に実ったブドウを食べるのも楽しかった」

「高橋蔦先生はいつもきれいでおしゃれな先生、とても優しくて、若い先生とも親しく関わっておられた。幼児研究所では、人にやさしくということを教えられた」

高橋蔦先生

 当時のことをいろいろ思い出してお話ししてくださいました。お話をお聞きして、イースターが昭和20年代に行われていたことに驚きました。おやつのジュースなども他では飲めない味でおいしかったそうです。

 卒園後も高橋先生とKさんは親交があり、43年前、ご自分の結婚式のスピーチを高橋先生に頼まれたそうです。スピーチの録音が残っており、聞かせていただきました。優しく懐かしそうにKさんのことを話される高橋先生のお声に、幼児研究所当時の先生とKさんの姿が浮かぶようでした。

 先生からは結婚のお祝いにと手編みのセーターがKさんに贈られました。写真は現在のものですが、43年前に作られたとは思えないくらいきれいで、今も着用可能です。大切にされていることがわかります。Kさんと高橋先生の絆が表れています。

高橋蔦先生から贈られた手編みのセーター

その後、Kさんの娘さんは白壁町にある柳城幼稚園に通われ、親子2代で柳城の卒園生となられました。

Kさんからお話を伺い、本学の歴史の重みを知ると共に、人との出会いやつながりのすばらしさを知ることができました。貴重なお話をありがとうございました。

ご寄贈いただいた園章

昭和区社会福祉協議会×赤い羽根共同募金会×名古屋柳城短期大学コラボ企画♪~“子どもから高齢者までだれもが外で使いたくなる・他の人にみせたくなるエコバッグ”に本学生のデザイン案が採用されました~


コロナ禍の中でも学生たちは・・・
自分たちの特技・専門性を生かして何か地域貢献ができないかと色々考え・・・
今回は10月1日から始まる「赤い羽根共同募金」への協力にチャレンジしました♪
題して・・・
昭和区社会福祉協議会×赤い羽根共同募金会×名古屋柳城短期大学
コラボレーション特別企画
“もらった人が外出の時に使いたくなる・他の人にみせたくなるエコバッグ”
そのデザイン案を本学生が提案することに♪
今回の取り組みを通して・・・
“地域福祉の推進” “赤い羽根共同募金活動の理解促進”への貢献を目指します!!
目指せ!!・・・
地域福祉の多くの人への“みえる化” “イメージ向上” “オシャレ度アップ”

デザイン案担当の学生

限られた時間の中で・・・
「全集中の呼吸」でオリジナルデザインを創る作業を繰り返し
7つのデザイン案が完成♪
一つひとつのデザインにコンセプト・おもいが込められています
いずれも発想力豊かなデザインに担当者も(良い意味で)驚いていました♪
これらの案の中から厳正なる審査が行われるため(全ての提案が却下される可能性もあり)・・・審査結果が出るまでドキドキの毎日を過ごすことに(笑)

審査の結果・・・デザインの採用が決定し喜びの記念写真♪
このデザインは学生の一押しでもあったため喜びも倍増です
このデザインのコンセプトは・・・
“人の体のパーツでかわいさと楽しさをリズミカルに表現”
(地域共生社会の実現をイメージしています)

完成品♪
名古屋市昭和区における「赤い羽根共同募金」活動で・・・
本エコバッグも活用されています
ぜひご協力頂き、エコバッグをご使用ください♪

昭和区社会福祉協議会による学生取材(インタビュー)の様子

詳しくはこちら

https://www.showaku-shakyo.jp/news/昭和区限定%ef%bc%81赤い羽根共同募金x名古屋柳城短期/

昭和区社会福祉協議会のマスコットキャラクター“こころん”と記念撮影♪

保育・社会福祉の専門知識・技術を生かして地域社会に貢献する
名古屋柳城短期大学生が大切にしている志です♪

世界で最初の幼稚園を考案したフレーベルの恩物で遊ぶ

こども学部1年生の保育原理の授業では、フレーベルの幼稚園の歴史について学習したのち、本学にある「恩物(おんぶつ)」と呼ばれる教育遊具で、学生たちは当時の幼稚園児になりきって体験してみました。

恩物は、幼児が手にとれるサイズの球や積み木など20種類からなります。

本学には、その恩物セットがなんと50セット以上保管されていて、いつでも学生たちは活用できます。

今回は、その一部を使って遊んでみた様子をご紹介します。

学生たちは「シンプルな積木だけれど、飽きないほど集中させられた」「いろいろな組み立ての構想考えるのが、楽しかった」「木のぬくもりが何とも言えないいい感触だった」といった感想を口にしていました。

  

   

   

   

皆さんの実習が守られますように

11月16日(月)から1週間、1年生は教育実習、2年生は保育所実習が始まりました。

学内には、四大生の姿がありますが、いつもと比べて閑散とした静かな雰囲気です。実習中の17日(火)、19日(木)も平常通りに昼休みにチャペルで礼拝が行われました。

この日の礼拝の参加者は、教職員でした。
業務を離れて心を静め、チャプレンの話に心を傾けます。
これはチャペル3階席からの写真です。
式文を見ながら参加者全員でお祈りの言葉を唱えているところです。

皆さんの健康が神様によって守られますように、園の子どもたちや先生方から学び、実りある実習となりますようにお祈りしています。

現場見学でどんなことをするの?

子ども学フィールドワーク1の授業で2回目の現場見学に行ってきました。

今回の観察の視点は「子どもの動き」です。

見学後にはそれぞれ見てきたものを持ち寄って話し合いをしました。

話し合った内容はグループごとに…

言葉や図でまとめ…

発表方法も写真や動画で示したり、実際に子どものペンの持ち方を自分の手で表現したりするなど工夫をしました。

次は「子どもの人とのかかわり」をテーマに現場見学に行ってきます。

柳城短大で学ぶ“魅力”って・・・ 豊かな発想力×高い創造力  ~子ども一人ひとりの豊かな育ちを実現する確かな保育力~


保育科の進学を考えている高校生のみなさん・・・
保育系の大学・短大がたくさんあって選択に迷いますよね~
今回は・・・
柳城短大の魅力の一つを紹介しますね
特別サービスですよ♪

まずは質問です!
この写真の箱は何だと思いますか?

答えはあ・と・で♪
(答えがすぐ簡単にわかると思ったら大間違い。人生そんなに甘くない)

画用紙などを用いて何か作っていますね~

6角形の土台が完成♪

カードを何枚も重ねていき・・・
パラパラとめくって楽しめるように工夫していきます♪

続いて・・・
メッセージを書いたカードを作成♪

メッセージカードに装飾を加えながら・・・
一枚一枚を貼り付けていきます♪
簡単そうにみえて・・・
結構手間がかかる難しい作業なんです

土台となる製作物の完成♪

“ふた”の製作物も完成♪

“ふた”と“土台”をくっつけると・・・
完成です♪
実は・・・
これ単なるカラフルな箱ではないんですよ~

“ふた”をとると・・・
なんとなんと
親子一緒にあそんで楽しめる・・・
特製“メッセージカード”が出現するんです♪
全体が・・・
お花の“たんぽぽ”になっていて
各パーツにいろんな工夫が施されています

それぞれのカードをパラパラとめくって
いろんな楽しみ方ができるように♪

このカードは・・・
“大型バス”が登場
バスが前後に動くようになっていて
バスを動かしながら・・・
歌あそび“バスごっこ”で楽しめます♪

“かえる”のカードは・・・

”かえる”が「ぴょーん」と飛び跳ねるしかけになっていて
みて・さわって・うごかして楽しめます♪
絵本・紙芝居・歌などなど
“かえる”にちなんだ色んな遊びで楽しめます

“たぬきさん親子”は・・・

子ども“たぬき”が
お母さん“タヌキ”の背中に抱っこしてもらって・・・
親子一緒に歌あそび
”げんこつやまのたぬきさん”を楽しめるように♪
親子ふれあい遊びを楽しみます

このカードは・・・
ポップアップカードになっていて
カードを広げると
ハートマークが浮き出てきます♪

この色鮮やかなカードは・・・

リボンを解くと・・・
“窓”がひらくしかけに♪
子どもの豊かな想像力を育んでいきます

カードの中央には・・・
折り紙で作った
何百枚もの”たんぽぽ”
ヒモで一つ一つの花びらをつなげていき
おおきな”たんぽぽ”を咲かせます

メッセージカードといえば・・・
ふつうは・・・
“みて(読んで)楽しむ”ものだけど
メッセージカードに新たな価値を見出すことで・・・
“みて・ふれて・うごかして・そうぞうして・かんじて・あそんで・うたって”
いろんな楽しみが味わえるカードに変身♪

柳城生は毎日・・・

他の人では思いつかない
“豊かな発想力”

子ども一人ひとりの豊かな育ちを実現する
“高い創造力”

を保育の道を目指す仲間と高め合っています

柳城短大って・・・
“二年間で確かな保育力が身につく”
そんな短大です♪

コロナ禍の中で柳城短大は… 新型コロナとソーシャルディスタンス &“実践力を養う学び”に取り組んでいます♪


高校生のみなさん・・・
今年もあと2か月となりましたね~
お元気ですか?
今回は・・・
オンライン(生配信)子育てサロンを開催したので紹介しますね♪

オンライン子育てサロンでのモニターチェックの様子

コロナ禍で後期も授業活動が制限される中・・・
”コロナだから何もできない”とあきらめるのではなく
”今だからできること”を学生達で日々探究しています

準備の様子はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=z1wa1Dld35I
https://ameblo.jp/tanpopoclub-ryujyo/entry-12634729659.html

”歌あそび”の様子
参加してくれた子ども達もノリノリ♪

パソコン画面越しで親子のみなさんと会話を楽しみます♪

大型絵本で一緒に楽しみます♪
大型絵本「ぴょーん」
(作・絵:まつおかたつひで、ポプラ社)

全てのプログラム終了後・・・
参加してくれた親子のみなさんとの交流を深めます♪

当日の本番の様子はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=R1T1UxftR74
https://ameblo.jp/tanpopoclub-ryujyo/entry-12637611951.html

柳城短大って・・・
“確かな保育の力”を実践的に深く身につけることができますよ♪

子育て支援活動「たんぽぽくらぶ」の詳細はこちら♪
〈活動ブログ〉
https://ameblo.jp/tanpopoclub-ryujyo/
〈You Tube〉
https://www.youtube.com/channel/UCib66eajZvuvhgEx9C_X8bA/videos
〈Instagram〉
https://www.instagram.com/tanpopo__club/
tanpopo__club

創立記念礼拝での舞台裏をご紹介します

柳城でのピアノデビュー♪

11月2日(月)は本学122周年創立記念礼拝でした。礼拝はキリスト教式で行われ、ピアノによる前奏、聖歌、校歌、後奏が演奏されます。今回の奏楽者は、本学音楽教員の長井典子先生です。

本番前に、メトロノームを使って
曲のテンポを最終チェック!
持ち前の研究熱心さと音楽への情熱を秘め、
入念な準備で礼拝に臨む長井先生。
いよいよ礼拝スタート。
会場の静寂さが大変心地よいです。
先生のピアノによって、
礼拝が神聖な雰囲気となり、
参加者の心に届きます。
先生は、今年4月に本学に着任された
新進気鋭のピアニストです。
後でお話を伺いますと、
大変緊張されたとのこと。
これまで様々な場面で活躍されてきたとのことですが、
緊張するものなのですね・・・。
前週の金曜日は夜8時過ぎまで、
そして、土日も返上して音楽室で練習されていました。
人知れない努力と研鑽があっての、
当日の素晴らしい演奏をありがとうございました。
先生が努力する姿を見ると、
私たちもピアノを頑張ろうと思います。

あなたも柳城で「認定絵本士」になろう!

「認定絵本士養成講座」が来年度から開設されます。
名古屋市内の学校では初の開講で、半期ずつ2年間の講座を修了すると、絵本認定士の資格を取得することができます。

資格取得も嬉しいですが、魅力あふれる絵本の世界を旅しながら、
子ども文化を広く深く学べる点が、この絵本講座のいちばん素敵なところです。

なんと言っても、ゲスト講師が充実した顔ぶれです。
絵本作家さん、絵本の編集者さん、児童文化研究者、
絵本の専門店の店長さんたち、絵本の原画展を数多く企画している美術館のキュレーターさんなど・・・・・・
「子どもと絵本」にかかわる世界で活躍する講師の先生方は、
東海地方だけでなく全国的に見ても屈指のラインナップです!!
柳城では、子どもと絵本のことが心の底から大好きで、
その世界に生涯を捧げているさまざまな講師の先生方の
愛情と熱意と知識のあふれる絵本講座を準備しています。

受講料は無料!
テキスト代はかかりますが、絵本の世界をさまざまな角度から学べる教材になる予定です。
卒業後、子どもに関わる仕事についてからもきっと役に立つでしょう。

認定絵本士は、国立青少年教育振興機構に事務局を置く絵本専門士委員会が認定する資格で、
数多くある絵本関連の資格講座の中でももっとも広くバランスよく学習できて、
絵本の魅力と奥深さと楽しさをしっかりと深く学べる最高レベルの講座です。

でも、楽しいだけじゃありません。
受講後には、他の保育者と一味も二味もちがった絵本のスペシャリストの先生として、
幼稚園や保育園、こども園で活躍できる国内でもっとも本格的な内容の絵本講座です。

資格取得後は、実務経験を経てさらに上位の資格である「絵本専門士」の
資格取得の道が開けるのも、
保育を志して子どもの文化の専門家を目指す人にとって嬉しい特典ですね。

「認定絵本士養成講座」は名古屋柳城短期大学で開設される講座ですが、
名古屋柳城女子大学の学生も「科目等履修生」として履修し、
単位取得後は資格認定を受けられます。
もちろん、受講は無料です(テキスト代は別)。

いっしょに絵本の世界を楽しみながら学びましょう!!

リニューアルされた図書館にも東海圏の大学図書館では屈指の絵本・紙芝居があります。