11月15日から2週間、こども学部2年生は初めての学外実習として、幼稚園で実習をおこなっています。
先月、この実習に向けて、教育実習指導Iの授業で「模擬保育」をしました!
模擬保育では、先生役と同じくらい子ども役が大事です。
子ども役の学生には、教員から「キャラクターカード」が渡され、そのカードに書かれた個性で子ども役を演じます。
「こういう子を演じよう」と一人一人決めて行ったため、かなりリアルな展開となりました。
もちろん、先生役の学生たちも、しっかり事前準備をして模擬保育に臨みました。
模擬保育での学びが実習で生かされているといいな・・・。
2週間後、学生の成長した姿がみられることを今から楽しみにしています!
保育科2年生の「教育方法・技術」の授業では、
現役保育士さんをお招きして
流れる日課・育児担当制について学びました。
保育の様子を動画でたくさん見せてくださり、
思わず「可愛い~」と声のあがるクラスもありました。
保育のうえで大切にしていることもお話してくださり、
心に響くお話でした。
↓学生の感想です(掲載許可受領済み。)
11月14日(日)に、豊田市運動公園球技場にて、四大1年生9名が、秋期愛知県障害者スポーツ大会フライング・ディスク競技大会に、ボランティアとして参加しました☆彡
天然芝の広大なグラウンドに、秋の清々しい青空の下、白いディスクが弧を描きます‼︎
愛知県各地から150名近い選手たちが参加して、5メートルあるいは7メートル離れたサークルの中にディスクを投げ、その正確性を競う「アキュラシー」と、力一杯なるべく遠くにディスクを投げ、その距離を競う「ディスタンス」の2種類の競技を実施しました‼︎
柳城生たちは、ブルーの柳城ポロシャツの上にパープルのスタッフビブスを着用したので、とても目立っていました!そして、選手たちの真剣さと技術の高さに感心しきりでした‼︎
11月13日(土)・14日(日)に、ららぽーと愛知東郷にて、四大1年生全員と短大専攻科生7名が、子どもサポーターとして活躍しました☆彡
銀行の様子です!💴は「おむすび通貨」1むすび=50円相当…小学生は領事館でビザをゲットしたらハローワークで仕事を選択し、20分間のお仕事体験で通貨を稼ぐことができます‼︎
柳城ポロシャツを着て、楽しく子どもたちのサポートをする学生ボランティアの皆んなが、とても頼もしかったです(=´∀`)人(´∀`=)
おむすび通貨は、米屋で本物の地域特産米と交換も出来ます!
柳城生は、遊園地のプロデュースも任されて、C5忍者ランド®︎を紹介がてら、未就学の乳幼児さんたちの運動遊びの支え手:保育者のお仕事をハローワークで選択した小学生たちが体験するため、その子どもサポーターとして活動しました‼︎
保育者の卵たち(柳城生)が、小学生に対して保育者のお仕事体験をサポートするということで、大変貴重な学びとなりました!是非また協力させていただきます♪ありがとうございました😊
2020年に開設されたばかりの名古屋柳城女子大学では、学生がやりたいことは、なんでもやってみます。
創部2年目のスポーツサークルも自分たちで立ち上げました。今年度からは名古屋柳城短期大学の学生も加入し、活動にも熱が入ってきました。週に1日、月替わりでいろいろなスポーツを楽しんでいます。
先月は、バレーボールをやりました!ついでに、ハロウィンなので仮装もしてみました。スポーツを通して、汗をかくのはやっぱり気持ちいい~。
皆さんもぜひいろんなことにチャレンジしてみてください!大学のスタッフも応援しています!
スポーツサークルは、名古屋柳城女子大学のメンバーが立ち上げ、創部2年目となりました。
今年度からは名古屋柳城短期大学の1年生も加わり、活動にも熱が入ってきました。
週に1日の活動ですが、月替わりでいろいろなスポーツに取り組んでいます。
先日は、バレーボールをしました。
ついでに、ハロウィンなので仮装もしてみました。
スポーツを通して、汗をかくのはやっぱり気持ちいい~。
柳城短大の教員ブログへようこそ!!
長井ゼミでは「子どもの音楽あそび」をテーマに、ゼミ活動しています。
今日はオリジナルのペープサート作りの様子をご紹介しますね。
物語の内容やキャラクター設定、そして音楽のゼミなので、テーマソングも作曲しちゃいます!!
まずは話し合いよね
テーマソングを作曲して、これは主役のハリーくん登場か?
どうしたら伝わりやすいかな?最終チェックもしっかりね。
ペープサート「チクチク針のハリーくん」完成で~す!!
11月3日(水)から「オンライン柳城祭」開催中です!!ぜひ遊びに来てね
完成動画はこちらから https://ryujosai.net/
名古屋柳城女子大学・名古屋柳城短期大学として協力します!(=´∀`)人(´∀`=)
また当日の様子など、詳しくお伝えする予定です♪
子どもの造形表現の授業で、版画と染め紙を実践しましたので染め紙の作品を紹介します。
開いてみる時のわくわく感が染め紙の魅力ですね。染めた後に切り紙やちぎり絵など様々な遊びに発展させることもできると思います。子どもから大人まで楽しめる活動だと思いました。
伝統的な染め方に挑戦することも面白いと思います!