早朝から柳城の体育館では「第4回おんどく⁺大会」に向けた様々な準備が始まりました。
午前の幼児の部と午後の小学生低学年の部・高学年の部の3部構成で総勢62名の発表です。
相田彩香代表から名古屋柳城女子大学の学生スタッフ15名をご紹介いただきました。
第4回にして「おんどく」に「+」のマークが付きました。皆さん立派な発表でした!
乳児さんも兄弟姉妹で来られるので、退屈しないように...遊べるコーナーも設置
JOSHIGOTO LINK代表から学生スタッフに感謝とねぎらいのお言葉をいただきました。
メイト社の「パオパオバルーン」ジャンボ
流星ボール 目玉っこ付き
みんなで力を合わせて...
まずは真ん中のポケットに...
しっかりバンザイして掛け声に合わせて...
ゴー!!!
勢い良く飛び出して...
お空に広がって...
徐々にゆっくりと落下...
まるでスローモーションのように感じる一瞬!
インクルーシブ・レクリエーション
名前シールの作り方
全国レクリエーション大会 愛知・名古屋大会2025に向けて
アイディアC体創協会コーディネート
5対5の押し相撲から
車いすレクラグビーへ
見事なスクラムトライ!
後半はインクルレクのイメージ共有
600㎜の特大ドッヂビー・ディスク
NINJAふろしき体創指導
みんなが笑顔で楽しめる空間
今回は、4つの大学から学生・院生たちが集まりました!
11月1日(土)にウインクあいち...多くの皆さんと楽しめる環境づくり
午前中は名古屋グランドボウルにて愛知県障害者スポーツ大会ボウリング大会ボランティア
午後からは、ファイティングイーグルス名古屋の車いすバスケ体験会イベントボランティア
ワールドBBCの竹内選手と竹中選手を講師に招いて...
多数の親子さんたちが参加して下さいました!
名古屋柳城女子大学と名古屋芸術大学の学生たちがボランティア・スタッフとして参加!
リード君の車いすさばきもなかなかのものでした!
ボランティア後は...FE名古屋のホームゲームをベンチ裏で観戦!
リード君の背中には「手羽先」の文字が...笑
茨城ロボッツの7番・浅井選手のイケメン振りに学生の皆んなはゾッコンとなっていました!
大人になってからでも楽しく遊べて仲間づくりにもなって良かったとの感想でした!!!
大会会長を仰せつかり、不慣れながらもご挨拶させていただきました!
奄美リゾート ばしゃ山村 ホテルにて開催! すぐ近くのガジュマルは樹齢700年とも...
ホテルのすぐ前は、太平洋...
アダンの実に出迎えられました!
奄美の大自然を描く画家 水上卓哉さんの新清洲にオープンしたばかりの画廊・アトリエに...最近の画題は東山の動物とか...
柳城豊田幼稚園の目の前に、豊田市自然観察の森があります!
園の駐車場脇の花壇に植えたアネモネ...こんな観賞用の花も良いのですが...
園から徒歩5分もかからないところにある上池にはマガモの群れが...
野鳥観察窓も整備されておりアウトドアコテージでのカフェタイムも可能...
つい先ほどまでアオサギが餌探しをしていました!
トンボの湿地は、すなわち虫目当ての野鳥も大集合!
児童生徒さん制作の巣箱も多数かけてあります!
木道が整備されており、乳幼児さんでも歩いて行けます!
ただし、マムシは要注意...臆病なヘビなので近寄らずにそうっと離れましょう!
上池の端から幼稚園が見えます...歩道橋を渡ればすぐのところにあります!
お砂場遊びの準備...環境設定がされていました!
年少さんたちが創意工夫しながら...
楽しそうなことには協力しながら...
バランスが崩れて倒れていくと...
拍手喝采...喜び合う二人と、見て驚く先生(笑)
年長さんはジョイスポの体操の先生のリードで...
ドッヂビーを楽しめるように...投げ方も上手になって...
先生に当たりそう!...余裕でよける先生
ダイコンが沢山...冬の寒さで味も濃くなって...
フェンスの外側には...引き続き...
春から初夏に30~40㎝のお花がいっぱい咲くかな...
お庭が一面真っ白に!...
クラスごとに続々と...
かわいい足跡がたくさん付きました!