2024/04/15 グランドボウル名古屋とTOYOTA Kindergarten 小野 隆 愛知県障害者スポーツ大会・ボウリング競技のボランティア役員スタッフ... 2年生はベテランの域でボランティアができていた様子... 1年生は自然なコミュ力を十分に発揮し楽しくボランティア... 豊田幼稚園は乳児クラスも幼児クラスも保育者は自然体... 専門プロ集団がエプロンも服装も個性を発揮しながら...
2024/04/10 じゃんだらりんりん体操と始業式と昆虫太極拳 小野 隆 じゃんだらりんりん体操の初紹介! 皆んな楽しそーにできていましたー! じゃんだらりんりん体操の花火のところ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ ハイタッチして解散╰(*´︶`*)╯♡ 皆んな楽しかったとのこと…良かったです♪
2024/04/10 ゆめゼミKAPLA 三輪 雅美小野 隆山本 聡子村田 康常林 韓燮片山 伸子菊地 篤子豊田 明子野田 さとみ青山 佳代 色とりどりのhello! RYUJO Tシャツで4年生の先輩も交えてのワークショップ みんな良い笑顔です! 最後は恒例の「ナイアガラ・フォール!」で盛り上りました~~~!
2024/04/08 新入園の出会いたち_φ(^_^ 小野 隆 乳児さんクラス担任の先生たちと… 幼児さんクラス担任の先生たちと… 乳児さん入園式で御挨拶( ◠‿◠ )社会の宝の子どもたちを天の下でお預かりいたします! 式後のお楽しみ会にて、グーチョキパーで何作ろう&コブタヌキツネコ(o^^o)
2024/04/06 歯科健診で可愛いディスプレイを見つけました〜(^o^) 小野 隆 普段から3ヶ月毎にお世話になっている平岡歯科医院さんで… 『ぶすっとちゃん』楽しい内容の絵本です♪ 歯科医の岡崎好秀先生監修の絵本たち…子どもたちにどう伝えていくのが良いのか?色々と勉強になります(^^) ちなみに、これら3冊の絵本は全て、歯育のWebページにて観ることができます! https://8iku.com/booklet03/ https://8iku.com/booklet10/ https://8iku.com/booklet05/ スマートフォンで観る場合は、縦では最新のページが右面のみのため、左面の白い部分しか表示されません。横にすると良いですヨ W(`0`)W
2024/04/05 おやつ・給食の検食と『さくら・さくらんぼリズム遊び』 小野 隆 午前間食の検食...ふわっふわのお菓子 かわいらしいですね~...全部食べたら確実に検食者は太るな(^^♪…子どもたちの安全のために頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 「リトミック」や「さくら・さくらんぼ」...他にも色々とオリジナリティーあふれる取組をしていきましょう! 乳児さん昼食分の検食...離乳食も色々です! 給食...幼児さんと同じ内容です...結構な量を皆食べられるようになるんですね(^^)/
2024/04/02 辞令交付式の後にブランチとガルリラペで水上卓哉展 小野 隆 中央の方が作家の水上卓哉氏…奄美大島での風景や動植物を題材にした個展に新しい同僚の先生たちと…4月1日から豊田幼稚園園長兼務です♪嘘のようなホントの話(笑)
2024/03/15 特別活動奨励奨学生団体表彰式がありました! 小野 隆村田 康常菊地 伸二豊田 明子 「たんぽぽくらぶ」活動内容(活動日、活動場所)・感想御器所チューリップの会(2023.4/21.5/19.6/16.7/21.9/15.10/20.12/15) ・手遊びやシアターなどを親子に展開 ・年3回90分の学生企画 ・御器所チューリップ通信を用いて子育てに役立つ情報発信 こばりんほのぼのサロン(4/7.7/7.10/6.12/1) ・地域の親子と触れ合い ・年2回60分の学生企画 ・季節に合った製作等の活動を親子に展開 その他課外活動 ・手遊び、絵本通信による親子支援 ・YouTube/Instagramを用いて子育て支援情報の発信 〈感想〉 たんぽぽクラブの活動を通じて、活動を一から計画し実践することの難しさを感じると同時に子どもたちや保護者の方の笑顔を見る事がやりがいを得ることが出来ました。 また、ゼミ生が主体となって各活動の企画・展開をしていくことで刺激を得たり、新たな引出しを得たりすることが出来ました。 「柳城生がTKK(地域活性化)していくYo♪」活動内容(活動日、活動場所)・感想ボランティア活動の1部 ・豊田市発達センター(こどもひろば) ・子どもと北名古屋市障がい者スポーツ ・トワイライトイベント ・東郷町の地域子どもイベント ・障がい者卓球練習会 ・障がい者スポーツイベント、体験会 ・車椅子バスケ体験会 ・忍者ランド(未就園児から小学生) ・スタバで読み聞かせ(未就園児) 子どもや、障がい者に関わるボランティアを1年間通して活動し、保育者を目指す者としてどのように振る舞えば良いのかを学ぶことが出来ました。未就園児から中学生までと関わるボランティアを通して、保護者と子どもと保育者の関わりの重要性に気づくことができました。関わり方は1つではない為、一人一人その場にあった臨機応変な対応が求められ、その場にいる人が笑顔でいられるために自分は何をすれば良いのかを見極められるように成長しました。 障がい者と関わるボランティアを通して、関わる人たちの特性が似ていたとしても、人によって最善な対応は違っていて、支援者側が自分に出来る範囲内で、最善だと思うことをするという事が重要であることを学びました。 実際に学外でたくさんの方と関わることで、自分は何をしたいのか、何をするのが良いのかに気づけるようになりました。また、授業で得た学びをボランティアで実践することで対応の仕方を身につけることが出来ました。 「私たちに任せてちょうだい!!Make親子Happyボランティア隊♪」活動内容(活動日、活動場所)・感想活動内容 名古屋市守山区周辺で活動している「おやこ広場peek-a-boo」と共に新守山アピタ2階草叢books絵本広場で活動をしました。活動日は、2023年8月8日、23日、11月26日、12月9日です。午前の部午後の部で30分程時間をいただき、季節の手遊び、読み聞かせ、制作などを行いました。 感想 ボランティアは、参加者が80人ほどいて、年齢も様々なため、どの年齢の子どもも楽しめる内容にすることや、制作物の準備が大変でした。しかし、親子の楽しそうな姿がやりがいとなり、続けることが出来ました。この学びをこれからの保育にも活かしていきたいと思います。 「絵本サークル」活動内容(活動日、活動場所)・感想 今年絵本サークルで活動した内容は主に3つあります。1つ目は8月に三重県の「メリーゴーランド」という絵本屋さんに行きました。2つ目、3つ目は10月と12月に東郷のららぽーとにて絵本の子育てサロンを行いました。今年1年はまだ外部にでて活動することが少なかったですが、何回も子育てサロンを行うたび、部員の成長が見られたと感じます。次年度は、今年よりももっと子育てサロンを行い、部員一同が絵本の読み聞かせのプロになってほしいと思います。 「音楽でwaku waku地域をHappy Happy!!」活動内容(活動日、活動場所)・感想12月10日 昭和区コミュニティセンター・楽器をつかいこどもや大人と楽しく音楽に触れる。・午前午後の1回ずつの公演・地域の人とのコミュニケーションを取りながら楽しむ。《感想》 自分たちの得意なことを活かしながら子どもたちや地域の大人達と深く交流することが出来ました。皆さんの生活のひと時にお邪魔させて頂き、音楽を楽しんでくださっている姿を見て、やりがいを感じました。 学生の皆さん、素晴らしい活動を柳城周辺地域で展開し、目覚ましい活躍を見せてくださいました!