
01 バランスボールエクササイズ前半

元気な身体とは?
生理痛改善だってみんなできる。

その仕組みを知り人体実験開始!体感せよ!
02 劇「理想の保育士像と現実」

現場に出た時を想定して
客観的な視点を身につけましょう。
そうすることで心が疲れすぎず
自分の進化に集中することができます。
①ダメ出しばかりしてくる
②やんわりした言い方で圧をかけてくる
③何かと後回しにされてしまう
03 シンキングタイム

自分の意見を持って、伝えることも、エネルギーがいりますね。
バランスボールで身につく体力は、自分の意見を持って、伝える、ことに必要なんです。
体力って、あるに越したことないね。
どんな答えも、全て〇!
いろんな価値観があってこそ子どもを育てていくことができますね。
04 バランスボールエクササイズ後半~ととのう経験~


心のストレスや、生理のホルモンバランスは自律神経を乱しイライラさせてきます。
しかしそれらは整えることができます。
自分で自分の身体をコントロールできる術を身につけて現場に出よう。

しんどい時が来たら、今日を思い出してくださいね。
思い出さずに済んだら、ラッキーだと思ってください。
・・・・・ゲスト講師
バランスボールインストラクター
夫馬 玖美 先生(H25卒)
渡邊 加奈 先生(H19卒)
今日は保育学生たちのために本当にありがとうございました!!!
写真のキャプションは夫馬先生によるもの...👍