後藤ゼミでは、2021年から名古屋市鶴舞公園との共同企画で「花育プロジェクト」を行っています。今年はどのような企画にするのかを考えるため、名古屋市鶴舞公園に行き、歴史を教えていただいたり、実際に自然物を使った遊びを体験しました。SDGsの目標達成に向けて、子ども達に何を伝えていけばよいかを自然体験や地域交流の観点から考えます。
特別全国障害者スポーツ大会かごしま大会愛知県選手団合同練習会(卓球・STT)ボランティア学生スタッフ参加





夏らしいイベント・ボランティアの2日間
















光のアートを体感しよう

「伊勢忍者キングダム」視察!柳城学院コラボ企画打合せ!








バランスボールエクササイズ~ととのう経験~

01 バランスボールエクササイズ前半

元気な身体とは?
生理痛改善だってみんなできる。

その仕組みを知り人体実験開始!体感せよ!
02 劇「理想の保育士像と現実」

現場に出た時を想定して
客観的な視点を身につけましょう。
そうすることで心が疲れすぎず
自分の進化に集中することができます。
①ダメ出しばかりしてくる
②やんわりした言い方で圧をかけてくる
③何かと後回しにされてしまう
03 シンキングタイム

自分の意見を持って、伝えることも、エネルギーがいりますね。
バランスボールで身につく体力は、自分の意見を持って、伝える、ことに必要なんです。
体力って、あるに越したことないね。
どんな答えも、全て〇!
いろんな価値観があってこそ子どもを育てていくことができますね。
04 バランスボールエクササイズ後半~ととのう経験~


心のストレスや、生理のホルモンバランスは自律神経を乱しイライラさせてきます。
しかしそれらは整えることができます。
自分で自分の身体をコントロールできる術を身につけて現場に出よう。

しんどい時が来たら、今日を思い出してくださいね。
思い出さずに済んだら、ラッキーだと思ってください。
・・・・・ゲスト講師
バランスボールインストラクター
夫馬 玖美 先生(H25卒)
渡邊 加奈 先生(H19卒)
今日は保育学生たちのために本当にありがとうございました!!!
写真のキャプションは夫馬先生によるもの...👍
プレつくばEXPO候補地の視察と(一社)A win eco 環境総合研究所の総会に参加!




今後、「フーディーズ・パーク」構想を実現し、子どもや地域とともに食育の推進や減災に貢献していきます!!!
車いすバスケットボール日本代表強化指定:竹内厚志選手と、東海北陸車いすバスケットボール連盟会長:竹中久雄選手をゲスト講師にお迎えしました!









こどもっちパーク一宮でC5忍者ランド®と忍者エアータッチ!













こどもっちパーク一宮プレオープンイベント!!!







