名古屋市鶴舞公園「花育プロジェクト」後藤ゼミ【SDGs】
後藤ゼミでは、2021年から名古屋市鶴舞公園との共同企画で「花育プロジェクト」を行っています。今年はどのような企画にするのかを考えるため、名古屋市鶴舞公園に行き、歴史を教えていただいたり、実際に自然物を使った遊びを体験しました。SDGsの目標達成に向けて、子ども達に何を伝えていけばよいかを自然体験や地域交流の観点から考えます。
表彰状をいただきました!!
後藤ゼミで行った「ESD・SDGs活動」が表彰されました。
今年度取り組んできたESD・SDGs活動の成果を「ユネスコスクールESD・SDGs活動成果発表会」に参加をしました。多くの高校が参加する中、保育者養成校として、子ども達にどのようにしてESD・SDGsを伝えていくのかの実践を通して発表をしました。


鶴舞公園「秋の葉フェス」秋の植物探検隊 スタンプラリーで自然遊びを楽しもう
後藤ゼミでは「花育プロジェクト」として鶴舞公園の緑化センターと「秋の植物探検隊~スタンプラリーで自然遊びを楽しもう~」を企画しました。鶴舞公園にある自然を用いて葉に文字を書いたり、笹船を作り流したりと自然遊びを楽しみながらスタンプラリーをしました。

笑顔の「わくキャン」!新歓キャンプに行ってきました
【名古屋市大高緑地公園デイキャンプ場】6月12日(日)朝から晴天です!




ESDコンソーシアム愛知主催「ユネスコスクールESD・SDGs活動成果発表会」において表彰されました。 ~後藤ゼミ~

花育プロジェクト 第1弾
後藤ゼミでは、昭和区にある「鶴舞公園」の緑化活動や鶴舞公園のPRを目的とした「花育プロジェクト」を名古屋市みどりの協会様と一緒に行っています。今日は、その第1弾として、鶴舞公園の歴史、文化や特色についての講義を受け、その後、園内の散策をし植物についての説明や木の実、落ち葉採取をしました。




次回は、実際に種まきを行います。とっても楽しみ!!
ハンドパペットを作りました!(乳児保育Ⅱ)
乳児保育Ⅱの授業で、ハンドパペットを作成しました。「子どもたち喜ぶかな?」「何にしようかな?」と言いながら何度も下書きを見直しながら作っていましたよ。とっても素敵なハンドパペットが完成しました☆


とってもかわいいハンドパペットができました。早速、実習に持っていきます~。
沖縄県久米島町から学ぶ「サンゴを守ろう」活動
後藤ゼミでは「SDGs」をテーマとしターゲットにある課題を深め、学び、どのように幼児教育に生かしていくのかを考えています。


沖縄県久米島町とオンラインでつなぎ、リアルタイムで「サンゴを守ろう」活動の話を聞きました。オンラインからでも伝わる美しい沖縄の海、しかし深刻化するサンゴの減少と生物多様性の喪失。今できることは、私たちが意識を持ち、そして子どもたちにも環境を大切にすることを伝えてあげたいですね。